社員紹介
橋本 侑希
Yuki Hashimoto

多種多様なソリューションとコンサルティング力で
物流業界の課題を解決したい

橋本 侑希 ソリューションエンジニア ソリューションエンジニア
[ 2018年度新卒入社 ]
[ 2018年度新卒入社 ]

理工学部 経営システム工学科で物流を専攻。共同研究を通して企業の課題解決に携わる。就職活動ではコンサルティング業界を志望するが、説明会やインターンシップを経て、コンサルティングだけでなく実行や効果測定まで責任を持って携わりたいと考えるようになり事業会社にシフト。中でもソリューションの数が多く、コンサルティング営業に注力していたソフトバンクを選んだ。

キャリアサマリー

CAREER SUMMARY
1〜3年目

SEとして幅広い商材の構築を担当

SEとして提案商材をお客さまの要件に合うようにカスタマイズし、納品する業務を担当。最初はセキュリティのパッケージ商品をメインで担当し、やがてネットワーク回線やモバイル、ウェブサイトの保守やセキュリティ基盤の提案など、幅広い商材を担当するようになる。

4年目〜現在

フロントSEとしてコンサルティング・提案を実施

提案中心のフロントSEとしてお客さまの課題を引き出すコンサルティングに近い業務を担当。過去3年の構築業務の経験をベースに、技術的な観点も踏まえたコンサルティング・提案を行う。最近ではリモートワークの普及に伴うオンライン会議ツールやセキュリティ、デジタルマーケティングなどのニーズが高まっており、お客さまの業界・業種を問わず幅広い要望に応えている。

多種多様なソリューションとコンサルティング力で物流業界の課題を解決したい

決して諦めることなくお客さまの課題解決に向き合う

もともとコンサルティング業界を志望していた私がソフトバンクを選んだのは、自社で扱う豊富なソリューションを武器に、お客さまの課題解決に力を入れていたからです。私の所属するソリューションエンジニアリング本部では、お客さまのさまざまな課題に対して幅広い商材を提供しています。エンジニアという名称ではあるものの、お客さまの課題を引き出すところから始まるコンサルタント的な業務であり、課題の背景やお客さまが目指す将来像、社内風土なども考慮しながら最適な商材を選択し、ソリューションの提案を行います。私たちの活動によってお客さまの業務が改善されたり、感謝の声をいただくなど、課題解決の手応えを得られるのは仕事のやりがいです。
私の考えるソフトバンクの特長は柔軟性です。ソリューション提案の際には、お客さまの要望をどうすれば実現できるか、ありとあらゆる手段を徹底的に考え抜きます。困難なミッションに対しても「できない理由」を挙げず、「できる理由」を考えるのがソフトバンクのやり方です。競合他社と比較しても、諦めない姿勢は突出していると感じます。

 

1年目で担当したプロジェクトに今度はプロジェクトマネージャーとして挑戦

プロジェクトマネージャーとして某プロスポーツ団体の公式ウェブサイトのリニューアル提案を担当したプロジェクトがとても印象に残っています。これは私にとって初のプロジェクトマネジメント業務であり、しかも数億円規模という巨大なプロジェクトでした。
実は、このプロジェクトは私が入社して初めて担当したお客さまのものであり、多くの経験を積ませてもらった思い入れの深い業務でもありました。サイトリニューアルの話が立ち上がったのはそれから数年後のことで、私が率先して手を挙げると、本来は私の担当範囲外だったにも関わらず任せてもらうことができました。プロジェクトへの想い・意欲を買ってもらえたのだと思います。チャレンジに寛容なところは、ソフトバンクの魅力的な文化です。このプロジェクトは規模がとても大きいこともあり、多くの関係者の要望を取りまとめる調整の難しさや、通常と異なる社内の承認フローなど困難な点も多かったのですが、提案後は無事に受注することができました。また、当時と同じ担当者の方から「橋本さん、頼りにしてます。」という言葉をいただけたのも、自らの成長を感じられて嬉しかったです。

物流業界の課題解決という入社前から持ち続ける夢に挑む

私は今後も幅広いお客さまの課題解決のプロセスに携わり、フロントSEとしてソリューション提案の経験を積んでいきたいと考えています。中でも私が目標としているのは、入社前からの希望でもある物流業界の業務改善に取り組むことです。私は大学時代に研究の一環として物流センターなどに足を運んだのですが、その時、業務効率化の余地が多くあると感じました。そして、どうにか問題を改善して、より一層楽しく仕事ができるようにしたいと思うようになりました。社内で希望を伝えていたところ、実際に物流企業のお客さまも担当させてもらえることが決まり、期待に胸を膨らませているところです。
将来的には、物流業界を変革するソリューションの開発やリリースにも携わりたいと考えています。ソフトバンクは、小売り・運輸などさまざまな領域に力を入れており、だからこそさまざまな業界の課題を解決できるポテンシャルがあります。また、社内には積極的に手を挙げる人にチャンスを与える風土もあります。課題解決の経験値を積みながら、自分の使命に向かってチャレンジを続けたいと考えています。

1日の流れ

DAILY STREAM OF TIME

業務開始。昨晩から今朝までのメールチェックを行う。商談のある日以外はリモートワークで業務を行うことが多い

社内の定例会議。グループ会社など横通しで把握しておくべく案件について情報共有

お客さまとの商談

ランチ

提案資料の作成

担当プロジェクトにおけるお客さまからの問い合わせ対応

午前とは別のお客さまとの商談

有志による本部内の業務効率化プロジェクトの会議に参加

業務終了

テニス

メッセージ

私が就職活動の頃から変わらず感じていることですが、ソフトバンクの社員は輝いて見えます。それは、いろいろな夢や想いを持った社員たちが集まっているからだと思います。すでにやりたいことが決まっている方は、その目標に向かってどんどん進んでください。まだ見つけられていない方も、柔軟性のあるソフトバンクならきっと”やりがい”を見つけることができると思います。皆さんにもぜひためらうことなくチャレンジしてほしいです。

※2021年12月時点の情報です。

PAGE TOP